昔の山仕事

データを整理していたら珍しい写真が出てきたので、改めて紹介します。 十年ぐらい前かな? 「昔の山仕事を再現する」というプロジェクトに参加させていただきました。 どちらも山の中で切り出した丸太を、いかに麓へ運ぶかという先達の 知恵です。 まずは、山修羅。 出材する丸太で、山の中に滑り台をつくり、 この上に丸太を滑らせて、下へ下へと搬出します。 カーブの部分や減速させる部分に多くの技術・智恵(一度山肌にぶつけてから また修羅の中に戻して減速させる等)が必要とされると言うことでした。...

山仕事の相棒

日本の木のことをもっと知りたい→林業家と知り合う→山仕事を体験する →山仕事、自分の道具が欲しくなる→2丁差しをまずは購入 日本の林業を覗き、深みに嵌まってゆく人の典型的なパターンです。 腰にマイ二丁差しが下がると、「あいつもとうとう感染したな」と 山仕事の先輩達が、ほほえみます。 自分の山の相棒、鉈と鋸が一つの鞘に収まった2丁差し、かっこいいでしょ? 今回の高知訪問では、そのトップブランド西山商会を訪ねました。 西山社長みずからのお出迎えをいただき、土佐打刃物のお話を伺いました。...

龍馬の木で家を造りませんか?

各地の作法に学ぶ「日本建築研鑽会」、今回は土佐の高知です。 土佐材の販路を広げるべく、官民協力しツアーをバックアップしていただきました。 関係者の皆様、お世話になり、ありがとうございます。 県立森林技術センターでは、木材の強度試験や熱処理(乾燥)試験の 様子を見学させていただきました。 土佐材の品質を安全で確かなものにする取り組みです。 原木市場では、圧倒的な材積に驚きました。これだけの需要があるのか? お話を聞くと、日本の林業が抱える問題が高知にもありました。 1964年の完全自由化により、関税のかからない外材に押され、...

ドメインを変更しました。

2月1日を持ちましてドメインを社名(so-go)から日本の木(nihonnoki)に変更しました。 13年間使用していたso-go.netからnihonnoki.comへの移行です。 これを機に、今まで以上に日本の木にこだわった活動をしていきたいと思います。 皆様、よろしくお願いいたします。 旧:http://www.so-go.net...

小学生 丸太切り体験

11月3日 小学生を対象に「丸太切り体験」を行いました。 「子供達が日本の木に触れ、手仕事が体験できるイベントを開きたい」 そんな思いを居酒屋で話したところ、異業種交流会の仲間が小学校の 父兄に働きかけ、小学校のお祭りでの開催となりました。 尽力していただいたHさん、ありがとうございます。 群馬県シャロムの森から、皮付きの桧や杉丸太をいただき、 大きな丸太から、、、 小さな丸太まで、各種そろえ、自分の体格に合った丸太を選んでもらい、 1年生から6年生まで各学年が楽しめる様にしました。...