by SO-GO | 2009年6月12日 | ブログ
原宿の真ん中で施工中の国産木材の家が まもなく完成します。 杉と桧の無垢材を使い、壁は漆喰で 仕上げました。 漆喰の施工は、本堂修復や 蔵の修復でお世話になった小松さんに今回も お願いしました。 さすがの仕上がりです。 6月21日(日) 11時から15時まで 完成見学会を行います。 参加ご希望の方がいらっしゃいましたら 下記ホームページの【お問い合わせ】から ご連絡ください、場所などの詳しい情報を お知らせいたします。...
by SO-GO | 2009年4月10日 | ブログ
国産木材の家・Sで使用する杉板を 群馬県みどり市東町から運びます。 友人の林業家が、大切に備蓄をしている 天然乾燥の杉板です。 生産者の顔と森の姿が見える産直木材です。 東町との交流記録はこちらをご参照ください。 http://www007.upp.so-net.ne.jp/so-go/kokusanmokuzai2003.html 東京では桜が散り始めましたが、 こちらでは、梅が満開。早春の景色です。 やがて、木々が芽吹き、生命力あふれる 5月の山となります。 現場では、大工工事が順調に進んでいます。...
by SO-GO | 2009年2月10日 | ブログ
2月7日 国産木材の家・Sにて上棟式を行いました。 ご家族のみなさんで、塩・米・御神酒を 通し柱の根本へお供えし、 この家の安全と泰安を願います。 東西南北、四隅に続き中心の柱へ この柱は特別に、お祖母様に御神酒をお願いし 工事の無事完成とこの家の繁栄を ご家族、工事関係者、...
by SO-GO | 2009年1月26日 | ブログ
雨天で延期していた「国産木材の家・S」 いよいよ建て方です。 宮崎から届いた杉材が、クレーンにより 空高く持ち上げられ、組み立てられます。 これだけの部材を 大工と鳶職が力を合わせて、組み上げます。 作業の基本は、1300年前の法隆寺から 長く、永く、受け継がれてきた技術、 木の文化です。 今回の現場は、原宿の真ん中。 鉄とガラスのビル達に負けじと、 杉が頑張っています。 この木材、故郷の様子は:...
by SO-GO | 2008年12月26日 | ブログ
12月23日(火) 浜田山・国産木材の家が完成し、見学会が開か れました。 無垢の床材を体感いただくために、スリッパは 履かずに靴下のまま、それでも足元から底冷え しないのは、無垢材ならではです。 ペレットストーブも大活躍し、1台で家全体の 基本暖房がまかなえそうです。 25日にはお客様に建物の引渡をしました。 これで仕事が終わるのではなく、 ここから、この家とご家族との長いお付き合いが...